こんにちは!
昨晩調子ぶっこいて夜更かししてしまいました、正直体に堪えるお年頃です。
うん、学習した_(:3」z)_
というわけで、今回も過去に訪問した神社のお話になります。
前回より1年経ち、2020年2月に参拝しました。
東京都国立市・谷保天満宮です!
南武線・谷保駅から徒歩5分ほどになります。
谷保天満宮は、菅原道真公・菅原道武公が祀られており、東日本では最古の天満宮と言われています。湯島天神・亀戸天神にならぶ、関東三天神と称されている神社です。
三大天神巡りはまだ叶っていません。行こうと思えばいけるじゃない。
ちょうど梅の季節で、お花見する参拝客で賑わっていました。
本殿の裏手に、あじさい園と厳島神社のエリアがあるようです。
梅林をメインにうろうろ。
小さな売店もあり、一休みできる場所もありました。

ちょっとこの日は、天候に恵まれず。。
境内では、ひたすら大量のチャボがうごめいてます。
大分人馴れもしているようで、カジュアルに目の前を通り過ぎてゆく。

チャボーーーッ!!
梅の写真もそれなりに撮っていたのですが、それと気がついたら同等にチャボも撮っていました。
神聖なるチャボよ……元気だな……

御朱印は300円で拝受できます。
周辺のマップもその際に貰うことができます。谷保初心者には嬉しい。
少し時間ができたので、小さなカフェへ。
谷保駅南口にございます、ウィルカフェさんへお邪魔させていただきました!

まるでお茶のようですが、カフェラテなのよん。美味。
スタッフさんも気さくな印象で、落ち着きある空間でした。
思いがけず行けた場所だったので、とても嬉しかった記憶が濃いですね!
ではでは!