桜も満開な時期になってきました。近所の公園は、駐車場が埋まりに埋まって毎年えらい事になっているようです。私はモブキャラのように通り過ぎるだけなので小並感の感想しか出ません。すげー。
最近、身内の用事で待ち時間が少し出来たのでその間近場で参拝できそうな神社を調べて行ってみました……

そう、高輪ゲートウェイ駅。3年前に爆誕してから乗り降りするのはお初です。改札出てエスカレーターを降りたら工事中のエリアが多く、発展途上なのかな?という印象。
高輪神社

第一京浜沿いにあり、高輪ゲートウェイ駅から5分あれば着くぐらいの距離にあります。住宅街に挟まるように参道が出てくる不思議な造りですが室町時代中期の創建のようで、500年以上の長い歴史があります。御祭神は写真の通り。

階段を登って行くといきなり出迎えてくれます。境内全体はこじんまりと感じですが、趣きがありますね。見切れてしまっていますが写真から向かって左側には御神輿が納められている太子宮があり、奥端側には石碑などが建っています。

そしてこちらが御朱印。味があって良い……!
初穂料に関してはお気持ちという事でした。
小銭がすっからかんだったので、たまたまあった1000円札を納めてきました。ありがたい。
この後も新橋方面に向かったり探しながら歩いたのですが、中々混んでいてギブアップ。脚もヘトヘトになってしまいました。普段なら行かないようなところに足を伸ばしてみるのも、良い気分転換になって良いかもです。