一眼ことはじめ~カメラを選ぶ 本体編~

こんにちは、Genyakunと申します。
普段のかなでさんとは別人ですが、何卒よろしくお願いします。

かなでさんはカメラにあくせくしているようですが、そのカメラを貸したのは何を隠そう私なので
カメラを選ぶコツみたいなところは説明してくれ! と言われたので筆を執りました。(図は書いてくれました)
一眼を始める人が悩むポイントはいくつかありますが、順序よく説明していきたいと思います。

1. ミラーレス?一眼レフ?
 一眼レフは名の通りレフ(=ミラー)が入っていて、ミラーがレンズから入ってきた光を
ファインダーと実際に撮影をするイメージセンサーに振り分けています。

上図はNikon様 デジタル一眼レフカメラの構造 より引用しました。
 一方のミラーレスは名の通り、一眼レフからミラーを取り去ってイメージセンサーに直接光が行くようになっています。ミラーレスでもファインダーがついているモデルがありますが、これらはイメージセンサーに入ってきた像をファインダーの奥にある液晶画面に映しています。
 じゃあどっちがいいの?ってなりますが、昔は一眼レフの方が動くものを撮るのには向いているという話がありましたがミラーレスの性能も上がってきていて余り差は無くなっています。ミラーレスのアドバンテージはカメラの大きさと重さで、ミラーなどの機構がない分小さく軽量化されています。
 個人的には鳥さんや飛行機などをメインに撮らない限りはミラーレスで良いのではないかなと思います。

2. センサーサイズってなに?
 センサーサイズとは、レンズから入ってきた像を捉えるイメージセンサーの大きさのことをさします。
一眼においては大まかに分けて、

  • マイクロフォーサーズ(通称: フォーサーズ)
  • APS-C
  • 35mm フルサイズ(通称:フルサイズ)

があります。下に行くほどセンサーサイズが大きくなり、カメラの値段とサイズも上がっていきます。
サイズで何が違うんじゃ!って思うと思いますが、大体こんなところが変わります。

  • ボケ加減
  • 同一焦点距離での被写体の大きさ
  • 高感度時のノイズ
  • ボディサイズ

 ボケ加減はセンサーサイズが小さいほど弱くなります。とは言ってもコンパクトデジタルカメラほどではありませんが…………
ボケ具合についてはポートレートや物撮りで背景をトロトロにしたいとか、そういう用途で有ればAPS-C以上が良いでしょう。

 また、センサーサイズが小さいほど同じ焦点距離でも被写体が大きく写ります。例えば、35mmを基準にするとAPS-Cの35mmは52mm、フォーサーズの35mmは70mmに相当します。このなんとかmmが大きければ大きいほど、同じ場所にカメラがあったとすると被写体がより大きくズームして写ります。遠い所を狙う時には小さいイメージセンサーのカメラが有利ですね。

 一方で高感度時のノイズはセンサーサイズが小さいほどよく出てきます。高感度というのは、イメージセンサーで光を増幅するようなイメージで良いのですが、全てのセンサーが同一画素の場合にはセンサーサイズが小さいほど不利になります。えっ、なんで?って思う人も居ると思うのですが、これは1画素当たりの面積の問題です。たとえば1cmx1cmに100個(1画素は1mmx1mm)と、2cm x 2cmに100個(1画素は4mm x 4mm)だと、同じ100画素でも1画素の大きさが大きいほど光が良く当たるので、よりノイズが少なく増幅することが出来るのです。夜のストリートスナップなどは大きなイメージセンサーで撮ると余裕が出てきます。

 最後のボディサイズですが、これはイメージセンサーが小さいほど小さい本体になります。物理的な問題なので仕方ない。
ということで表でまとめてみましょう。

ボケ 大きい方が有利
同一焦点距離時の被写体の大きさ 小さい方が有利
高感度時のノイズ 大きい方が有利
サイズ 小さい方が有利

こんな感じになりますね。

自分がどういう物を主体に撮るのか、どういう仕上がりにしたいのかと言うところを想像するとカメラ選びはやりやすいと思います。あとは実際に触ってみて、シャッターのボタンの感覚やシャッター音を感じてみると良いでしょう。次の記事で書きますが、一眼はレンズを別に買うこともあってレンズが資産として残ります。一眼のレンズは全部のメーカーで使えると言うわけではないので、そこを頭に入れた上で本体を選ぶと良いと思います。

といったところで
一眼ことはじめ~カメラを選ぶ レンズ編~
にそのうち続きます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です